サウナスーツおすすめランキング18選!効率良く痩せる使い方・注意点も

サウナスーツおすすめランキング18選!効率良く痩せる使い方・注意点も
この記事は約13分で読めます。

サウナスーツは、着用するだけで汗をかけるアイテムです。主にボクサーが減量のために使用しています。ダイエットになりますが、知識がないまま使用してしまうと熱中症や脱水症状になってしまう可能性があるため注意が必要です。今回は、サウナスーツのメリットや痩せるための正しい使い方をご紹介しましょう。

本ページはプロモーションが含まれています

  1. サウナスーツとは?
    1. サウナスーツで痩せる?その原理は?
    2. メリット
      1. 代謝があがる
      2. 脚やせ・むくみの解消
      3. 体臭改善
      4. 冷え性対策
      5. 睡眠の質向上
    3. デメリット
      1. 温度調整が不可能
  2. サウナスーツの効率的な使い方
    1. おすすめの着方
      1. 汗を吸うインナーを着る
      2. ファスナーを上まで上げる
      3. 手首・足首の裾を絞る
      4. フードを被る
    2. おすすめの使用タイミング
      1. ランニング・ウォーキングで使う
      2. 筋トレで使う
      3. お風呂・半身浴で使う
      4. 冬に使う
  3. サウナスーツのおすすめ18選!【レディース・メンズ】
    1. レディース用サウナスーツ
      1. 第9位【MINAKO WORTH】サウナスーツ レディース
      2. 第8位【SMARTY】サウナスーツ メンズ レディ-ス 3点セット
      3. 第7位【ReBorn】サウナスーツ メンズ レディース
      4. 第6位【JCFネットワーク】サウナスーツ 2点セット
      5. 第5位【協栄ボクシングジム】50周年記念サウナスーツセット
      6. 第4位【MIZUNO】サウナスーツ 上下セット レディース
      7. 第3位【adidas】サウナスーツ レディース
      8. 第2位【stan】サウナスーツ プルオーバー
      9. 第1位【Fitvc】サウナスーツ 男女兼用
    2. メンズ用サウナスーツ
      1. 第9位【LitherBase】サウナスーツ
      2. 第8位【ReBorn】サウナスーツ メンズ レディース
      3. 第7位【LEYTON HOUSE】メンズサウナスーツ上下セット
      4. 第6位【Dripx】サウナスーツ
      5. 第5位【Fitvc】サウナスーツ男女兼用
      6. 第4位【GENESIS】サウナスーツ メンズ
      7. 第3位【GOLD’S GYM】サウナスーツ
      8. 第2位【adidas】サウナスーツ
      9. 第1位【SMARTY】サウナスーツ Pro
  4. サウナスーツ着用時の注意点
    1. 水分補給を徹底する
    2. 体が温まったら、上半身を脱ぐ
    3. 運動のペースを落とし、有酸素運動
  5. サウナスーツで効率的に代謝を上げよう

サウナスーツとは?

サウナスーツとは?

サウナスーツは、通気性を一切無くし、スーツ内部の熱を逃さないことで着用者の発汗を促すアイテムです。サウナの中にいるような暑さや、汗のかき方をするので、サウナスーツと呼ばれています。

サウナスーツで痩せる?その原理は?

結論から言うと、サウナスーツを着るだけではダイエットにはなりません。

サウナスーツを着用すると大量の汗をかきますが、これは「体の中に溜まった熱を外に出すため」です。一時的に体内の水分が汗として流れるため体重は減りますが、脂肪が燃えて痩せたわけではないのです。

しかし汗をかくだけでは痩せませんが、サウナスーツを着用して効果的な使い方をすれば、身体にとって良い効果や、運動時の効率を高めダイエット効果も期待できます。

メリット

発汗作用を持つサウナスーツを使用することにどのようなメリットがあるのか、一つひとつご紹介しましょう。

代謝があがる

人間は生活するだけで一定のエネルギーを消費しますが、その際に必要なエネルギー量を「基礎代謝」と呼びます。

私たち人間の身体は体温が1度上昇すると、基礎代謝が約12%上がるといわれています。

サウナスーツを着て運動をすると体温が上昇するため、一時的に代謝を上げられ、運動時に消費するエネルギー量や基礎代謝を効率的にアップさせることができます。

脚やせ・むくみの解消

人間の身体は、体重の約60~65%が水分でできています。

同じ姿勢を続けることで身体の末端に水分が留まってしまったり、塩分の摂りすぎなどにより身体に水分を溜め込んだりしてしまうことで、一時的に「むくみ」が起きてしまうことも多いでしょう。むくみは顔や手足に現れることが多く、女性の大きな悩みのひとつです。

サウナスーツを着て運動し、発汗を促すことで、むくみを解消する効果が期待できます。

むくみが取れることで、結果的に顔痩せ・脚やせにもつながりますよ

体臭改善

汗には2種類あり、役目も全く異なります。

  • 体温調節のために流れる汗

体内に溜まった熱を外に出すために流れる汗のことです。この汗の特徴はさらっとしており、臭い菌が好む栄養となる成分も少ないため、強い臭いを放ちません。

  • 老廃物を体外に出すために流れる汗

体内に溜まった老廃物を外に出すために流れる汗のことです。この汗はべたべたしており、比較的蒸発しにくいという特徴があります。臭い菌の栄養となる成分が多く含まれているため、強い悪臭を放ちます。

サウナスーツを着て運動することで発汗が促され、血流中の老廃物が体外に排出されます。そのため、さらっとした臭いのない汗が流れるようになり、結果的に体臭の改善も期待できます。

冷え性対策

前述の通り、サウナスーツを着て運動することで体温が上がり、代謝が活性化することで、冷え性の改善を後押しします。

運動をする際にサウナスーツを着ることで、ハードな運動をしなくても身体の内側からポカポカと温まるため冷え性の方は、ぜひ改善のために試してみてください。

睡眠の質向上

運動時にサウナスーツを利用すると、全身の血液循環が活発になり、運動後に気持ちの良い疲労感を得られます。普段、ストレスで寝られないという方は、気分転換と睡眠向上のためにもサウナスーツを着ての運動をおすすめします。

デメリット

サウナスーツのメリットに反して、デメリットは一体何でしょうか。ここからははサウナスーツ着用のデメリットについてご紹介していきます。

温度調整が不可能

サウナスーツは発汗を促すために、スーツ内部の熱を逃さない構造になっています。
発汗作用を高めるための工夫ですが、熱がこもりやすく、場合によっては体温が上がりすぎてしまうリスクもあるため注意が必要です。

少しでも暑くなってきたな、と感じた場合はトップスを腰に巻いたり、前ジッパーを開けて熱を放出するなど工夫しましょう。

サウナスーツの効率的な使い方

サウナスーツの効率的な使い方

せっかく、サウナスーツを着て暑い中運動したのに、効果が出なかったら悲しいですよね。そこで、サウナスーツの正しい使い方をご紹介します。

おすすめの着方

汗を吸うインナーを着る

サウナスーツを着るときは、スーツの下に吸収性、速乾性のあるストレッチインナーを着ることをおすすめします。

運動時にサウナスーツを着用すると、大量の汗をかきます。流れる汗による、不快感や汗冷えをなくし、快適に運動をしましょう。

ファスナーを上まで上げる

サウナスーツの発汗作用を最大に発揮するため、サウナスーツのファスナーは上まで上げましょう。

しかし、前述の通り熱がこもりすぎてしまうなどする場合には、適宜ファスナーを開けるなどの対応が必要です。

手首・足首の裾を絞る

裾や袖元、手首が開いていると、外からの空気がサウナスーツ内に入ってきてしまい、身体が十分に温まりません。
サウナスーツによるメリットを最大限に活かすためにも、サウナスーツ内に空気が入ってこないよう、手首や裾などもしっかりと閉じましょう。

フードを被る

サウナスーツには、フードがついているタイプもあります。フードがついているスーツでしたら、フードを被った方がより発汗作用を促すことができます。

おすすめの使用タイミング

前述の通り、サウナスーツは着るだけでは痩せません。それでは、どんなタイミングで使用するのが良いのかについてご紹介しましょう。

ランニング・ウォーキングで使う

ランニングやウォーキングをする時にサウナスーツ を着ることは、とてもダイエットに効果的で、代謝が上がりやすいです。しかし、ランニングは有酸素運動のため、サウナスーツ の同時使用は身体への負担が大きいです。

初めは短距離から始め、少しずつサウナスーツに身体を慣らし、歩いたり走ったりする距離を徐々に伸ばしていきましょう。

筋トレで使う

筋トレ時にサウナスーツ を着ることは、身体を怪我から守ることに繋がります。

筋トレをする際は重量のあるトレーニングアイテムを使用することが多いので、冷えた身体で筋肉を無理やり動かしてしまうと、筋肉の大怪我になりかねません。

サウナスーツの保温作用を生かし、楽しく快適に筋トレをしましょう。

また人間は、体温が上がると血流がよくなり、酸素や血液の供給量が増加します。その結果、より効果的な筋トレを行え、効率的なダイエットへと導きます。

お風呂・半身浴で使う

サウナスーツは、防水加工が施されているものがほとんどで、着たまま湯船に浸かることもできます。サウナスーツを着用して、温かいお湯に浸かれば、発汗作用が格段に上がります。

お風呂場でサウナスーツを使用したい方は、防水加工がされているか確認をして、購入するようにしましょう。

冬に使う

サウナスーツを冬のトレーニング時に着用することで、その保温作用により、身体を温めやすくすることができます。身体を温めておくことは怪我を事前に防ぐためにも大切です。

サウナスーツのおすすめ18選!【レディース・メンズ】

サウナスーツのおすすめ18選!【レディース・メンズ】

レディース用サウナスーツ

第9位【MINAKO WORTH】サウナスーツ レディース

S~4XLと、7サイズ展開のサウナスーツで、高品質な素材を裏面に使用しています。

汗をかいた運動後の悪臭を抑えるため、サウナスーツ には抗菌防臭作用が施されています。また、ポリウレタンコーティングにより、高保温・密閉性を実現しました。

Amazon
楽天市場

第8位【SMARTY】サウナスーツ メンズ レディ-ス 3点セット

ブラトップ付き3点セットのサウナスーツ です。

今までサウナスーツ を着たことがなく、「インナーから買い揃えたい」という方におすすめです。未使用時と比較して、約4倍の発汗効果が期待できます。

Amazon
楽天市場

第7位【ReBorn】サウナスーツ メンズ レディース

軽量で柔軟な素材を使用しており、動きやすいサウナスーツ です。

柔軟性のある素材を使い、シャカシャカ音がしにくいのが特徴となっています。ポリエステルとコットンを素材に使い、耐久性・速乾性・シワに付きにくさ・吸収性・通気性の優れています。

シンプルなデザインなので、トレーニング時だけでなく、防寒着や普段着としてもおすすめです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第6位【JCFネットワーク】サウナスーツ 2点セット

外部素材は防風・防水加工を施し、内部素材は熱の循環を促す物を使用しています。

外部、内部と運動用ウェアやサウナスーツ に適した素材を使っていますが、中間層は体温の上昇を促す素材を使用しており、さらにダイエット効果が期待できます。

楽天市場

第5位【協栄ボクシングジム】50周年記念サウナスーツセット

吸汗性に優れた商品で、どれだけ汗をかいても汗を吸収するので、肌のサラサラが続き、快適なトレーニングができます。また、軽量な素材を使用しているため、身体への負担がかかりづらい点も魅力です。

500mlのペットボトルを持ち運べるドリンクホルダー付きなのも嬉しいですね。

楽天市場

第4位【MIZUNO】サウナスーツ 上下セット レディース

日本最大のスポーツメーカー『MIZUNO』の商品です。

汗をかいた時に、悪臭を放ちやすい箇所に消臭機能テープを使っています。また、マルチフードとカフスが付いており、用途に応じて自分好みに自由にアレンジが可能です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第3位【adidas】サウナスーツ レディース

『adidas』が販売しているサウナスーツ です。

サイズも3種類の中から選択可能で、イヤホンコードの通し穴が付いているなど、便利なサウナスーツ です。フードが付いているので、雨天でもランニングなどの野外運動が可能です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第2位【stan】サウナスーツ プルオーバー

『stan』は、フィットネスの専門家が10,000時間以上の指導経験をもとに立ち上げた、スポーツブランドです。

こちらのサウナスーツは、ウェアの内側に薄い発泡性ポリウレタン素材を使用しており、大量の発汗を促してくれます。

また、吸水性と速乾性に優れており、トレーニング中は汗を素早く吸収し、洗濯後は素早く乾く、使い勝手の良さが魅力です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第1位【Fitvc】サウナスーツ 男女兼用

メンズ用サウナスーツの部分でもご紹介した、男女兼用の商品です。ファスナー付きポケットが上下あわせて4つ付いているため、貴重品を収納することができ便利です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

メンズ用サウナスーツ

第9位【LitherBase】サウナスーツ

高密度で高保湿なサウナスーツを再現した、動きやすい軽量なスーツです。

このサウナスーツは、伸縮性+軽量で快適に運動ができる商品となっています。内側には、特殊なシルバーコーティングを施しており、裾や腕周りの密閉用のゴムを従来の製品より向上させました。

また、サウナスーツの内部には抗菌加工を施しており、悪臭の発生を予防してくれます。また、洗濯機で丸洗いできる使い勝手の良さも魅力です。

Amazon
Yahoo!ショッピング

第8位【ReBorn】サウナスーツ メンズ レディース

世界累計販売数100万枚を突破した人気商品です。大学研究機関と共同開発されており、一般的なスポーツウェアよりも圧倒的に発汗作用が高いのが特徴です。

高い防臭・抗菌効果のある素材を使用し、また、動いてもシャカシャカと音がしないため着心地も抜群です。Mサイズセットアップの重さは約650gと軽量なので、サウナスーツを着ているのを忘れるくらい、快適に自由に動くことができますよ。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第7位【LEYTON HOUSE】メンズサウナスーツ上下セット

反射素材(リフレクター)を搭載しているため、夜間や早朝の野外運動も安心です。伸縮性のある素材を使用しているため動きやすさも抜群です。

抗菌防臭加工がされているため、清潔に使用することができます。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第6位【Dripx】サウナスーツ

Amazonのレビュー評価が平均4の大人気の商品です。

抜群の保温性はもちろんのこと、スタイリッシュなデザインなのでタウンユースとしても着こなすことができますよ。また、計4つのポケットがついているため、スマホや鍵などを収納できる使い勝手の良さも魅力です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第5位【Fitvc】サウナスーツ男女兼用

インナーに、吸収速乾素材のマイクロファイバーを使用した、快適なスーツです。

軽量素材を使用した、動きやすいサウナスーツです。このスーツの素材には、防水加工・防風加工が施されており、冬にも使えるサウナスーツとなっています。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第4位【GENESIS】サウナスーツ メンズ

シックに統一されたデザインは、着用者の気持ちを高めます。

内部素材には、銀コーティングが施されており、熱を反射します。熱を逃さないよう設計された、このサウナスーツは保温効果に優れており、急速に体温を上昇させます。

Yahoo!ショッピング

第3位【GOLD’S GYM】サウナスーツ

6サイズ展開、152cm~187cmの方まで使用できるサウナスーツです。

『GOLD’S GTM』のロゴマークに反射シート素材を使用し、外が暗い中でも安心してトレーニングができます。上着の後ろ面には、首にかけたタオルが落ちないようにストッパーがついています。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第2位【adidas】サウナスーツ

『adidas』から発売された、フード付きのサウナスーツです。

ストレッチ素材であるSPANDEX(スパンデミック)を採用しているため、激しい運動の際などに使用するのにもおすすめです。ボクシングのノウハウをベースにした、大量発汗を促す商品です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

第1位【SMARTY】サウナスーツ Pro

サウナスーツ未使用時と比べ、約5倍の汗をかくサウナスーツです。こちらのサウナスーツは、特殊なファイバーテクノロジーを素材に使用しており、サウナスーツの発汗性をさらに高めました。

サウナスーツ特有のシャカシャカ音を極限まで抑えているため日常使いがしやすく、伸縮性のある素材を使用しているため幅広いトレーニングに適しています。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

サウナスーツ着用時の注意点

サウナスーツ着用時の注意点

サウナスーツ の発汗作用はとても魅力的ですが、使用時には注意すべき点もいくつかあります。

安全に使用するためにも、以下の注意点を守るようにしましょう。

水分補給を徹底する

サウナスーツを着ると、多くの汗をかきますが、これは体内の水分が失われているということです。

サウナスーツを着てトレーニングをする際には、その前後の水分補給を欠かさないようにしましょう。

体が温まったら、上半身を脱ぐ

サウナスーツを脱ぐ最適なタイミングは「暑い」と思った、その時です。

運動時にサウナスーツ を着ると、すぐに身体中がポカポカし、大量の汗をかき始めます。暑いと感じたまま、サウナスーツを着ていると必要以上に汗をかいてしまい、脱水症状を引きおこしてしまうリスクがあるため注意が必要です。

汗をかき始めたら、サウナスーツのファスナーを開けたり、上半身を脱ぐなどして、体温が上がりすぎないように気を付けましょう。

運動のペースを落とし、有酸素運動

サウナスーツを着用し、汗をかいてきたら徐々に運動のペースを落としましょう。

汗をかいているということは、身体がポカポカと温まっている証拠です。汗がでる状態を保ったまま、息が上がらない程度の有酸素運動を続けましょう。

サウナスーツで効率的に代謝を上げよう

サウナスーツで効率的に代謝を上げよう

今回は、サウナスーツのメリット・デメリットやおすすめの使い方に加えておすすめサウナスーツ10選をご紹介しました。

サウナスーツは発汗作用を促すのにおすすめのアイテムですが、知識がないまま間違った使い方をしてしまうと、身体への負担が大きいため注意が必要です。

正しい使い方で、快適に楽しく活用しましょう。